>   > 

食品一覧

成分一覧へ|効能一覧へツボ一覧へ
■食品一覧
あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行ん行
魚のアラ・・・
さくらんぼ(サクランボ)さくらんぼ(サクランボ)は冷え症、貧血、低血圧、疲労回復などに さくらんぼ・・・
さつまいもさつまいもは中南米の熱帯地方が原産で、元禄のころ、九州薩摩の国(鹿児島県)に渡来・・・
里芋(さといも)里芋(さといも)はスリランカが原産とされ、縄文時代に中国か南方からもたらされて」・・・
さとうきび・・・
さば(鯖)さば(鯖)は全長約50cm、中1尾は約600gの魚です。さば(鯖)の体色は青灰色・・・
サフランサフランとはアヤメ科の多年草、香辛料や薬用に利用されている。サフランは主に婦人病・・・
サメの軟骨・・・。
さやいんげん(いんげん豆)さやいんげん(いんげん豆)サヤごと食べられる豆の一種です。 さやいんげんは・・・。
さやえんどうさやえんどうはえんどうの若いさやごと食するもので、ヨーロッパ南部から地中海沿岸が・・・
サルナシ(猿梨)サルナシ(猿梨)はマタタビとよく似たつる性植物ですが、果実の先がとがらず、少し幅・・・
さわら(鰆)さわらはたんぱく質やビタミン類が多い。さわらには豊富なカリウムが含まれている。さ・・・
サンザシサンザシとはバラ科サンザシの植物で、食物・漢方・ハーブに利用される。サンザシには・・・
山椒(さんしょう)山椒(さんしょう)はミカン科の落葉潅木の果実です。山椒(さんしょう)のピリリとく・・・
酸棗仁(サンソウニン)酸棗仁(サンソウニン)は漢方薬の一種。酸棗仁(サンソウニン)は不眠症に効果的。酸・・・
さんま(秋刀魚)さんま(秋刀魚)は秋刀魚という名のとおり、体は細長く、全長30~40cmで体色は・・・
ざくろざくろの原産地は中近東、地中海沿岸で栽培の歴史は古く、有史以前からと言われていま・・・
しいたけ(椎茸)しいたけ(椎茸)には生しいたけ(生椎茸)と干ししいたけ(干し椎茸)がある。 ・・・
塩(食塩)塩(食塩)は調味料や下ごしらえに欠かせない食材。塩(食塩)は人間の生理機能に欠か・・・
塩辛塩辛はイカ、カツオ、アユなど魚介類の肉や内臓に塩を加え、熟成させたものです。微生・・・
鹿肉(シカ肉)鹿肉(シカ肉)は隠語として別名、紅葉(もみじ)とも言われる肉です。鹿肉を紅葉(も・・・
ししとうがらし(獅子唐辛子)ししとうがらし(獅子唐辛子)はとうがらしの甘味種の一つです。 ししとうがら・・・
ししゃもししゃもは全長約15cmで、体は細長く、わかさぎに似ています。ししゃもは北海道の・・・
しじみ(蜆)しじみ(蜆)は日本人にとって大変身近な民間療法として定着している。中国の古典や江・・・。
しそ(紫蘇)薬味や刺身のツマなど、日本の食卓の名脇役として欠かせないのがしそ(紫蘇)だ。 ・・・。
しそ油シソ油はシソの実、または同じ仲間にあたるシソ科の「エゴマ」から抽出される油です。・・・。
舌平目(シタビラメ)舌平目(シタビラメ)の名前の由来は、形が牛の舌や犬の舌に似ていることからきていま・・・
七面鳥(しちめんちょう)・・・
シマアジ(しまあじ)シマアジ(しまあじ)は「アジの王様」といわれるほど、アジ科のなかで最も味がよいと・・・
しめじしめじは「香りマツタケ、味シメジ(しめじ)」といわれるように、キノコ類の中でも味・・・
鮭(さけ・しゃけ)鮭の中でも日本海でとれる鮭は白鮭で、全長は約90cm。背部は青灰色、腹部は銀白色・・・
鮭の筋子・・・
鮭の白子・・・
シャコ(しゃこ)シャコ(しゃこ)は全長約15cmの甲殻類に属する節足動物(せっそくどうぶつ)です・・・
シャンピニオンシャンピニオンはバラタケ科のキノコで、英語名はマッシュルーム。現在、シャンピニオ・・・。
春菊春菊は鍋物には欠かせない、独特の香りが特徴の緑黄色野菜です。 春菊には葉に切れ・・・。
醤油(しょうゆ)醤油(しょうゆ)は大豆と小麦を合わせた麹に塩水と乳酸菌、酵母を加えて造ったもろみ・・・
しょうが(生姜)しょうが(生姜)は健胃、かぜ、冷え症、神経痛、うち身などに しょうが(生姜・・・。
しらす干し(ちりめんじゃこ)カタクチイワシやマイワシの稚魚を塩味で茹で上げたものをしらす(釜揚げしらす)、ゆ・・・
白鮭(しろざけ)・・・
じゃがいもじゃがいもは栄養成分としては炭水化物(でんぷん)がほとんどで、そのほかカリウムと・・・
酢は疲労回復に効果的。酢の効用が最も高いのは米酢。米酢には有機酸が70種以上、ア・・・
スイカ(すいか)スイカ(すいか)は動脈硬化予防、利尿作用などに スイカ(すいか)が日本に伝・・・
すずき(鱸)すずきは出世魚である。すずきにはビタミンAとビタミンDが比較的多い。すずきは旬の・・・
すっぽん(スッポン)スッポンは滋養強壮に効果があるとされる食材ですが、実のところスッポンの何が滋養強・・・。
スピルリナスピルリナは、アラビア半島の死海や南米大陸に多くみられる高塩分の湖に繁殖する高タ・・・。
スプラウトスプラウトとは新芽のことで発芽野菜の総称でもあります。種子が発芽するときにビタミ・・・
すもも(スモモ)すもも(スモモ)はビタミン・ミネラルの給源、食欲増進などに 太古には野生の・・・
ずいき(芋茎)ずいき(芋茎)とはサトイモ類の茎の部分のことです。サトイモ自体は縄文時代から栽培・・・
ズッキーニズッキーニはきゅうりや瓜に似ているがかぼちゃ(南瓜)の仲間。ズッキーニはカロリー・・・
セリ(芹)万葉の時代から「春の七草」の筆頭野菜として尊ばれ、利用されてきたセリ(芹)は、ビ・・・
セロリセロリは高血圧などに有効なカリウムを多く含むセロリの栄養素は茎より葉の部分に多い・・・
セントジョーンズワートセントジョーンズワートは抗うつ作用が認められるメディカル・ハーブです。 セ・・・。
セージセージとはサルビアの近縁にあたる多年草の植物。セージは古くから薬用植物として汎用・・・
ゼリー・・・
ぜんまいぜんまいは各地の野山の湿った場所に生えるゼンマイ科の多年草です。ぜんまいの根茎は・・・
そば(蕎麦)そば(蕎麦)と言えば麺の蕎麦切りを思い浮かべると思いますが、蕎麦切りが始まったの・・・。
そらまめ(ソラマメ)そらまめ(ソラマメ)は栄養補給などに そらまめ(ソラマメ)は莢(さや)のか・・・
ソーセージソーセージとは挽肉を腸詰した食品の総称。ソーセージにはたんぱく質、ビタミンB群が・・・
あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行ん行
成分一覧へ|効能一覧へツボ一覧へ
サイト内検索:
あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行ん行