高野豆腐(凍り豆腐)の保存方法
- 未開封の高野豆腐(凍り豆腐)は常温保存。
- 高野豆腐(凍り豆腐)は開封した後は酸化が進む。
- 高野豆腐(凍り豆腐)は戻した後は冷凍保存。
高野豆腐(凍り豆腐)は基本的に保存食なので、保存性に優れていますが油脂が多いため酸化しやすい食材でもあります。その為、開封後は早めに食べるか外気に触れさせないように保存することが重要です。
もどした高野豆腐は冷凍保存できます。調理してからも冷凍保存が可能なので料理の手間が省けて便利です。
高野豆腐(凍り豆腐)の常温保存方法
高野豆腐は基本的に常温保存します。開封していなければ半年程度は保存が可能です。開封した後は酸化しないように保存しましょう。
- 開封してある高野豆腐は開封口をセロテープでしっかりとめる。
※未開封のものはそのままでも大丈夫です。 - ジップロックなど密閉できる袋に入れます。
※乾燥剤を入れれば品質が長持ちします。 - しっかり空気を抜く。
- 直射日光のあたらず、湿気の無い冷暗所に置く。
- そのまま常温保存。
保存期間:1ヶ月間
※未開封のものは6ヶ月間
高野豆腐(凍り豆腐)の冷蔵保存方法
高野豆腐は常温保存で問題ありませんが、湿気が防げるという点で冷蔵保存の方が品質が保たれやすいと言えます。ただし、高野豆腐は匂いを吸収しやすいのでしっかり密閉しないと風味が損なわれます。冷蔵保存の方法は基本的に常温保存と同じです。
- 開封してある高野豆腐は開封口をセロテープでしっかりとめる。
※未開封のものはそのままでも大丈夫です。 - ジップロックなど密閉できる袋に入れます。
※乾燥剤を入れれば品質が長持ちします。 - しっかり空気を抜く。
- 冷蔵庫で冷蔵保存。
保存期間:1ヶ月間
※未開封のものは6ヶ月間
高野豆腐(凍り豆腐)の冷凍保存方法
高野豆腐は元々豆腐を冷凍して作られているので冷凍は問題ありません。買ったらすぐに全てもどして冷凍したり、調理してから冷凍すれば使う時に便利です。
●高野豆腐をもどして冷凍保存
- 高野豆腐をお湯につけて芯が柔らかくなるまでもどします。
- 濁りがなくなるまで流水で押し洗いします。
- 軽く水を切ります。
- 金属製バットなどに並べて冷凍します。
- 凍ったら冷凍用保存袋に入れて冷凍保存。
保存期間:約1ヶ月間
【冷凍高野豆腐の解凍方法】
冷蔵庫内で自然解凍します。急いでいる場合は電子レンジで解凍しても大丈夫です。
●調理(含め煮)して冷凍保存
- 高野豆腐をお湯につけて芯が柔らかくなるまでもどします。
- 濁りがなくなるまで流水で押し洗いします。
- 軽く水を切ります。
- だし汁、砂糖、薄口醤油、みりんなどを煮立たせる。
- もどした高野豆腐を重ならないように並べて入れる。
- 煮含めする。
- 煮汁につけたまま冷まします。
- 煮汁を軽く切る。
- 金属製バットなどに並べて冷凍します。
- 凍ったら冷凍用保存袋に入れて冷凍保存。
保存期間:約1ヶ月間
【冷凍高野豆腐の解凍方法】
電子レンジで解凍すればそのまま食べられます。
■高野豆腐(凍り豆腐)に関する商品情報
■高野豆腐(凍り豆腐)についてもっと調べる
下の検索フォームに高野豆腐(凍り豆腐)について調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「高野豆腐(凍り豆腐) 食事」 →検索)

カスタム検索