しめじの保存方法
- しめじは冷蔵保存が基本。
- しめじの使い残しは洗わず保存。
- しめじは生のまま冷凍保存が可能。
しめじは秋が旬ですが、現在では年中手軽に手に入れられる食材として人気です。しめじの保存方法のポイントは水に濡らさないことです。
しめじの常温保存方法
しめじは常温保存に向いていません。
しめじの冷蔵保存方法
しめじは冷蔵保存が基本ですが、使いかけのものは洗わず、石づきをとらないことがポイントです。
●買ったまま保存
- 買った時に入っているパックのまま冷蔵庫の野菜室で保存。
保存期間:約5日間
●使いかけを保存
- しめじを石づきがついたままラップで包む。
※洗ってはいけません。
※水分がついている場合はよく拭き取る。 - 冷蔵庫の野菜室で保存
保存期間:3~4日
しめじの冷凍保存方法
しめじの冷凍保存方法は「生のまま」「炒める」の2通りがあります。多少風味は落ちますが長持ちできます。「炒める」など火を通すと「生のまま」より多少(約1週間程度)長持ちすると言われます。
●生のまま保存
- 小房に分ける。
- 石づきを切り落とす。
- 洗わず、手で簡単に汚れを落とす。
- 金属製バットなどでできるだけ急速冷凍する。
- 冷凍保存用袋に入れて冷凍庫で保存。
●炒めて保存
- 小房に分ける。
- 石づきを切り落とす。
- 洗わず、手で簡単に汚れを落とす。
- 軽く油で炒める。
- 少し冷ます。
- 金属製バットなどでできるだけ急速冷凍する。
- 冷凍保存用袋に入れて冷凍庫で保存。
保存期間:1ヶ月間
【冷凍しめじの利用方法】
冷凍しめじは自然解凍でも良いですが、そのまま調理に使った方が美味しくできます。
■しめじに関する商品情報
■しめじについてもっと調べる
下の検索フォームにしめじについて調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「しめじ 食事」 →検索)

カスタム検索