陰陵泉(いんりょうせん)
足のツボ
陰陵泉(いんりょうせん)【概要】
陰陵泉(いんりょうせん)は膝にあるツボです。内膝下に骨のふくらみがありますが、陰陵泉のツボはその下にあります。ツボは基本的に左右対象なので、陰陵泉も左右2点あります。
陰陵泉は足の太陰脾経の経絡に属す9番目の経穴です。
陰陵泉は膝の痛みに効果的なツボとして知られています。陰陵泉は曲泉同様、膝の痛みの根本原因は治癒できませんが、血行やリンパの流れを良好にすることで膝の痛みを和らげてくれる効果があります。
また、陰陵泉は体内の余計な水分を排出する水分代謝作用があるとされるため、むくみや膀胱炎に効果的とされます。特に足のむくみに効果があるとされることから、陰稜泉は足痩せの美容ツボとして紹介されることもあります。
▼その他の「足のツボ」はこちら
陰陵泉(いんりょうせん)の [経絡]
足の太陰脾経
陰陵泉(いんりょうせん)の [場所]
陰陵泉は内側の膝下にある骨の下にあるツボです。スネの内側の縁を上方向に指でなぞっていくと、膝の少し下で骨(脛骨内側顆)が曲線になっており、なぞった指が止まる場所があります。そこの骨の下あたりに陰陵泉のツボがあります。
陰陵泉(いんりょうせん)の [押し方・刺激の仕方]
陰陵泉は膝を軽く曲げ力を抜き、ツボに親指をあて骨に向かって、息を吐きながら気持ち良い強さで5秒ぐらい押して離すを5~10回ぐらい繰り返します。
■陰陵泉に関する商品情報
■陰陵泉についてもっと調べる
下の検索フォームに陰陵泉について調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「陰陵泉 つぼ」 →検索)

カスタム検索