たこ(蛸)の保存方法
- たこ(蛸)は一度熱湯をかけて冷蔵保存。
- 生のたこ(蛸)はぬめりをとって冷蔵保存。
- たこ(蛸)は冷凍保存しても味が落ちない。
たこ(蛸)は殆どの場合、ゆでてあるもが売っていますので下処理は必要ありません。生のたこ(蛸)の場合は下処理が必要です。また、たこ(蛸)はえび(海老)などと同様冷凍保存しても味が落ちません。
たこ(蛸)の冷蔵保存方法
たこ(蛸)は一般的にゆでてあるものが売られていますので、下処理の必要がありませんが、殺菌消毒のために一度、熱湯をかけてから保存しましょう。生のたこ(蛸)の場合は下処理が必要です。
●ゆでてあるたこ(蛸)の保存
- たこ(蛸)をザルに入れる。
- 沸騰したお湯をかける。
- ラップで包む。
- 冷蔵庫で保存。
保存期間:4~5日間
●生のたこ(蛸)を保存
- たこ(蛸)のワタを取る。
※頭の内側に指を入れて裏返し、でてきたワタを取り除く。 - 目の下あたりを切り離す。
※頭も食べる場合は、目だけをくり抜きます。 - 足の中央にある口ばしを引っ張りだして取る。
- 足の部分をザルに入れてたっぷりの塩で揉む。
※ぬめりがとれるまで塩でもみます。
※足を一本づつしごいてぬめりをとります。 - 水で洗います。
- たっぷりのお湯に塩と酢を少し入れます。
※お茶の葉を入れると風味が増します。 - たこ(蛸)をサッとゆでます。
- 水気をよく取ります。
- 冷まします。
- ラップで包みます。
- 冷蔵庫で保存。
保存期間:4~5日間
たこ(蛸)の冷凍保存方法
たこ(蛸)もえび(海老)やいか(烏賊)と同様に冷凍しても味が落ちにくいですが、店頭で販売しているゆでてあるたこ(蛸)を冷凍する場合はどうしても味が落ちます。新鮮な生のたこ(蛸)は味が落ちません。
●ゆでてあるたこ(蛸)の冷凍保存
- たこ(蛸)をザルに入れる。
- 沸騰したお湯をかける。
- ラップで包む。
- 金属製バットなどで出来る限り急速冷凍。
- 凍ったら冷凍庫で保存。
保存期間:1ヶ月間
●生のたこ(蛸)の冷凍保存
- たこ(蛸)のワタを取る。
※頭の内側に指を入れて裏返し、でてきたワタを取り除く。 - 目の下あたりを切り離す。
※頭も食べる場合は、目だけをくり抜きます。 - 足の中央にある口ばしを引っ張りだして取る。
- 足の部分をザルに入れてたっぷりの塩で揉む。
※ぬめりがとれるまで塩でもみます。
※足を一本づつしごいてぬめりをとります。 - 水で洗います。
- たっぷりのお湯に塩と酢を少し入れます。
- ※お茶の葉を入れると風味が増します。
- たこ(蛸)をサッとゆでます。
- 水気をよく取ります。
- 冷まします。
- ラップで包む。
- 金属製バットなどで出来る限り急速冷凍。
- 凍ったら冷凍庫で保存。
保存期間:1ヶ月間
【冷凍たこ(蛸)の利用方法】
冷凍たこ(蛸)は凍ったまま調理が可能です。
■たこ(蛸)に関する商品情報
■たこ(蛸)についてもっと調べる
下の検索フォームにたこ(蛸)について調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「たこ(蛸) 食事」 →検索)

カスタム検索