ふきの保存方法
ふきは新鮮さが命なので、使う日に買って使いきるのが賢明です。日が経つとふきはどんどんアクが強くなります。
ふきの常温保存方法
- ふきをかるく水にさらす。
- 新聞紙にくるむ。
- 冷暗所に保存。
保存期間:1~2日間
ふきの冷蔵保存方法
●そのまま保存
- ふきの葉を切り落とす。
- 適当な長さに切り揃える。
- ラップ(もしくは新聞紙)で包む。
※新聞紙で包む場合はさらに野菜用保存袋(無ければポリ袋)に入れる。 - 冷蔵庫の野菜室で保存。
保存期間:約3日
●茹でてから保存
- ふきの葉を切り落とす
※葉も料理に使えます。 - ふきをまな板などの上に並べて置く。
- 塩をふって、軽く転がす(板ずりする)。
- 大きめの鍋に湯を沸騰させる。
- ふきを入れて3~4分程度茹でる。
※ふきは葉を切り落とした太い方から湯に入れます。 - ふきがしんなりしてきたら冷水につける。
※しっかり冷やしアクの抜くため何回か冷水を交換する。 - 冷めたらふきの皮をむく。
- タッパーなどの密閉容器に入れる。
- 水に浸す。
- 冷蔵庫で保存。
※毎日水を交換します。
保存期間:1週間
ふきの冷凍保存方法
ふきは冷凍保存に向きません。しかし、味や栄養が落ちても構わない場合は、茹でたふきを一本ずつラップに包んで急速冷凍することで保存は可能です。ラップに包まずみじん切りにしてそのまま冷凍用保存袋に入れ、急速冷凍する方法もあるようです。いずれも保存期間は約1ヶ月間程度です。
■ふき(ふきのとう)に関する商品情報
■ふき(ふきのとう)についてもっと調べる
下の検索フォームにふき(ふきのとう)について調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「ふき(ふきのとう) 食事」 →検索)

カスタム検索