> 

桑の実に関する説明

桑の実

桑の実【概要】

桑の実は滋養、食欲増進、冷え症、利尿などに

黒く熟した桑の実(東京都下ではドドメという)を食べると甘酸っぱくておいしいものですが、今の子どもたちは、あまり喜ばないようです。桑の実の桑とはカイコが食う葉だからクワというとか。桑の実は4~5月ごろに花をつけ、6月に果穂(果実)が緑色から黒紫色に熟します。

江戸時代には桑の実を桑椹(そうじん)とか桑果(そうか)といい、桑椹酒もつくって飲みました。桑の実の桑椹酒のつくり方は今の果実酒と違い、1ヶ月ほど酒に漬けた後、果実をすりつぶして酒をこし、砂糖を入れて飲んだようです。

桑の実の果実には糖分や有機酸(リンゴ酸など)、ビタミンA・ビタミンC、色素(チアニジン)、イソクエルシトリンなどが含まれています。桑の実を果実酒として飲めば、滋養もあるほか、食前に飲むと食欲を増します。桑の実の果実酒を寝しなに飲めば、低血圧症や冷え症、不眠症によく効きます。そのほか、桑の実の果実酒には利尿作用もあります。

桑の実に含まれる健康成分

桑の実に含まれる健康成分には以下のようなものがあります。

□桑の実に含まれる成分(ビタミンA(カロチン))の効果があると思われるもの
十二指腸潰瘍 / 血液サラサラ / 加齢黄斑変性症 / 口内炎 / 妊娠 / 美白 / 美肌 / ・・・もっと見る
□桑の実に含まれる成分(ビタミンC)の効果があると思われるもの
頭痛 / 血液サラサラ / 食欲不振 / 気管支喘息 / 風邪(かぜ) / アルツハイマー / 白内障 / ・・・もっと見る
■桑の実についてもっと調べる
下の検索フォームに桑の実について調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「桑の実 食事」 →検索)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加