緑茶(お茶)の保存方法
- 緑茶(お茶)は酸化、湿気、温度、紫外線、匂いに気をつけて保存。
- 緑茶(お茶)は通常、未開封でも徐々に劣化していく。
- 緑茶(お茶)の長期保存する場合は冷凍保存が適している。
緑茶(お茶)は繊細な味、香り、風味を楽しむものなので保存方法は非常に重要になります。
緑茶の劣化を防ぐには酸化、湿気、温度、紫外線、匂いを避けて保存することが必要です。中でも最も気をつけるべきは「酸化」です。ですので緑茶を保存する場合は、まず気密性の高い密閉できる状態を作ることが最優先です。未開封の緑茶でも完全に密閉できている場合は少ないため、品質は徐々に劣化していきます。
緑茶の保存する環境としては冷凍保存が一番適していますが、急激な温度変化が伴うため簡単に出し入れできない不便さがあります。
次に適しているのが冷蔵庫です。しかし、こちらも温度変化を伴うため出し入れする際に室温まで戻すという手間がかかります。
結論としては、緑茶の保存は未開封のものは冷凍保存。冷凍保存した未開封の緑茶を室温まで戻してから開封。開封後、品質を最優先するのであれば冷蔵保存。手軽さを優先するのであれば冷暗所で常温保存ということになります。勿論、どちらの場合も密閉することが大前提です。
緑茶(お茶)の常温保存方法
緑茶(お茶)は密閉性を保ち、高温多湿を避け、日光の当たらない場所であれば常温保存で問題ありません。温度変化や匂いの吸着などを考慮すると冷蔵保存より品質劣化のリクスが低いとも言えます。
- 緑茶を気密性の高い密閉容器に入れる。
※擦り面がしっかりある茶筒は比較的密閉性が高いです。
※真空包装機に入れればかなり品質が保たれます。
※脱酸素剤を一緒に入れてもかなり効果があります。
※小分けして残りを冷凍庫に入れる方法もあります。 - 高温多湿を避け、日の当たらない冷暗所で常温保存。
保存期間:未開封の緑茶 1年間/開封後の緑茶 1ヶ月間
緑茶(お茶)の冷蔵保存方法
緑茶(お茶)を多少手間をかけても品質を重要視したいという方は冷蔵保存をオススメします。冷蔵庫は保存環境としては緑茶に適していますが、2つの注意点があります。
1つは「匂い」です。冷蔵庫内は様々な匂いが充満しており、また緑茶は匂いを吸着しやすいので匂いが着かないないように密閉性を高める必要があります。2つめは冷蔵庫から取り出した際の温度変化です。冷蔵庫から取り出して、すぐ容器を開けてしまうと緑茶の茶葉に結露が生じて急激に品質が落ちます。その為、冷蔵庫から取り出したら室温に戻るまでかなりの時間(12~24時間)置いておく必要があります。
- 緑茶を気密性の高い密閉容器に入れる。
※擦り面がしっかりある茶筒は比較的密閉性が高いです。
※真空包装機に入れればかなり品質が保たれます。
※脱酸素剤を一緒に入れてもかなり効果があります。
※小分けして残りを冷凍庫に入れる方法もあります。 - 冷蔵庫で冷蔵保存。
保存期間:未開封の緑茶 1年間/開封後の緑茶 6ヶ月間
【冷蔵保存した緑茶の注意点】
冷蔵庫で保存した緑茶を取り出す時には注意が必要です。冷蔵庫から緑茶を取り出す時、温度変化により茶葉に結露が生じることがあります。結露は緑茶の大敵である湿気と酸化を加速させます。
冷蔵保存した緑茶を冷蔵庫から取り出す時は、容器に入れたまま室温に戻すことが必要です。室温に戻すには最低12時間、夏場などは24時間ぐらい必要と言われます。
緑茶(お茶)の冷凍保存方法
緑茶(お茶)の保存は冷凍保存が一番適しています。しかし、冷蔵保存以上に取り出した時の手間がかかり、使いながらの保存は現実的ではありません。
ですので緑茶の冷凍保存は、開封前から開封までの間の保存や開封後に小分けして残った分の緑茶の保存に行うと良いと思われます。
- 開封して残った緑茶は袋の空気をしっかり抜いて封をする。
※未開封の緑茶はそのまま冷凍庫に入れる。 - 更に冷凍用保存袋に入れて、またしっかり空気を抜く。
※乾燥剤や脱酸素剤を一緒に入れると更に効果があります。 - 冷凍庫に入れて冷凍保存。
保存期間:1年間
【冷蔵保存した緑茶の注意点】
冷凍庫で保存した緑茶は凍ることはありませんが、取り出す時には注意が必要です。冷凍庫から緑茶を取り出す時、冷蔵庫以上に温度変化があり茶葉に結露が生じます。結露は緑茶の大敵である湿気と酸化を加速させます。
冷蔵保存した緑茶を冷蔵庫から取り出す時は、容器に入れたまま室温に戻すことが必要です。室温に戻すには最低12時間、夏場などは24時間ぐらい必要と言われます。