> 

アケビに関する説明

アケビ

アケビ【概要】

  • 健康茶など漢方の生薬として利用されている。
  • 茎は腎臓に作用し、膀胱炎や生理不順等に効果的。
  • 果実は胃痛や腰痛に効くとされる。

あけび(木通・通草)は本州、四国、九州、中国、朝鮮半島や中国に自生するアケビ科の落葉つる性植物です。春には薄紅色の小さな花をつけ、秋に楕円形で長さ5~8cmの実を結びます。

あけびの果実は熟すと縦に口を開けます。アケビと言う名は実が開くことに由来します。果実の中には黒い種が多数ならび、半透明の果肉に包まれています。

よく熟したあけびの果肉は甘味があり、生で食べることもできますし、実が開いていない果実は料理に使います。ミツバアケビのつるは丈夫なので椅子、寵、敷物などに利用されています。

アケビの主な成分と効能や効果

アケビの茎を輪切りにしたものが漢方の生薬である木通(もくつう)です。

茎にはトリテルペノイド、ヘデラグニン、オレアノール酸が含まれます。これらには抗炎症、利尿、抗潰瘍、脂質降下などの効能もあります。

漢方では腎臓に働き、膀胱炎や浮腫、湿疹、月経不順、母乳不足などに用います。民間療法では木通をキササゲといっしょに煎じて浮腫に用いたり、煎じた液で腫れ物(はれもの)ができている患部を洗うと効果があるとされています。

アケビの果実は八月札(はちがつさつ)または預知子(よちし)といい、乾燥して用います。

種子にはオレイン酸、リノレイン酸、パルミチンなどの脂肪油を約18%、数種のトリテルペノイドサポニンを含みます。漢方では胸脇部の痛みや胃痛、下腹部痛、月経痛、腰痛などに用います。

近年、中国では尿路結石や乳ガンへの投与、効果が研究されています。

東洋医学では木通には「湿熱の邪を下行して小便より出す」とか「九竅(人にある九つの穴のこと)、血脈、関節を通利する」効能があると説明しています。

アケビに含まれる健康成分

アケビに含まれる健康成分には以下のようなものがあります。

□アケビに含まれる成分(アントシアニン)の効果があると思われるもの
ドライアイ / 動脈硬化 / 抗酸化作用 / 血栓 / 疲れ目(眼精疲労) / 視力 / ・・・もっと見る
□アケビに含まれる成分(カリウム)の効果があると思われるもの
痛風 / 食欲不振 / 脳卒中 / 高血圧 / 糖尿病 / 利尿作用 / 便秘 / ・・・もっと見る
□アケビに含まれる成分(サポニン)の効果があると思われるもの
アンチエイジング / 薄毛(はげ) / 肥満 / 動脈硬化 / コレステロール / 抗酸化作用 / 血栓 / ・・・もっと見る
□アケビに含まれる成分(ビタミンC)の効果があると思われるもの
頭痛 / 血液サラサラ / 食欲不振 / 気管支喘息 / 風邪(かぜ) / アルツハイマー / 白内障 / ・・・もっと見る
□アケビに含まれる成分(葉酸)の効果があると思われるもの
妊娠 / 血行促進 / 血栓 / 動脈硬化 / 貧血 / 口内炎 / 薄毛(はげ) / ・・・もっと見る
■アケビについてもっと調べる
下の検索フォームにアケビについて調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「アケビ 食事」 →検索)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加