>   > 

えび(エビ・海老)に関する説明

えび(エビ・海老)の保存方法

  • えび(海老)は背ワタをとって保存。
  • 鮮度が落ちているえび(海老)は頭も取る。
  • えび(海老)は冷凍保存しても味が落ちない。

えび(海老)が生臭くなる原因は背ワタですので、まずは背ワタをとってから保存しましょう。また鮮度が落ちているものは頭も取って保存した方がよいです。えび(海老)は冷凍保存しても味が落ちないので安い時は大量買いして冷凍保存しましょう。

えび(エビ・海老)の冷蔵保存方法

えび(海老)の保存はまず背ワタをとることが重要です。背ワタを取らないと臭かったり、食感が悪かったりします。売っているえび(海老)は無頭エビが多いですが、有頭エビで鮮度が落ちている場合は頭もとりましょう。

  1. えび(海老)の背ワタを取る。
    ※エビの殻の3節目あたりに竹串を引っ掛け背ワタを取ります。
  2. 水気を拭き取る
  3. ラップで包む。
  4. 冷蔵庫で保存。

保存期間:2日間

えび(エビ・海老)の冷凍保存方法

えび(海老)は冷凍保存しても味が落ちません。一番鮮度を保つ冷凍保存方法はタッパーなどの密閉容器にえび(海老)と氷と水を入れてから冷凍し、氷の中にえび(海老)がある状態にすることですが、家庭の冷蔵庫では邪魔になりますし、調理も不便なのでオススメしません。やはり、ラップにまいて冷凍保存が便利です。尚、ボイルすると保存期間が長くなります。

  1. えび(海老)を殻ごとよく洗う。
  2. 水気を取る。
  3. 背ワタを取る。
  4. 頭を取る。
    ※頭も冷凍してから揚げや出汁に使えます。
  5. 殻を取り除く。
    ※鮮度が良いものは殻を取る必要はありません。
  6. お酒を少しふる。
  7. 数匹ずつラップに平らになるように包む。
  8. 金属製バットなどで出来る限り急速冷凍する。
  9. 凍ったら冷凍用保存袋に入れて冷凍保存。

保存期間:1ヶ月間

●ボイルしてから保存

  1. えび(海老)を殻ごとよく洗う。
  2. 水気を取る。
  3. 背ワタを取る。
  4. 頭を取る。
    ※頭も冷凍してから揚げや出汁に使えます。
  5. 殻を取り除く。
  6. お酒と塩を混ぜたお湯でサッとボイルする。
  7. ボイルしたえび(海老)を冷ます。
  8. 水気を拭き取る。
  9. 数匹ずつラップに平らになるように包む。
  10. 金属製バットなどで出来る限り急速冷凍する。
  11. 凍ったら冷凍用保存袋に入れて冷凍保存。

保存期間:2ヶ月間

【冷凍えび(海老)の利用方法】
冷凍えびは自然解凍か流水解凍で調理が可能です。解凍する際に塩水に浸けると身がしまってプリプリします。

■えび(エビ・海老)に関する商品情報
■えび(エビ・海老)についてもっと調べる
下の検索フォームにえび(エビ・海老)について調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「えび(エビ・海老) 食事」 →検索)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加