翳風(えいふう)
首のツボ
翳風(えいふう)【概要】
翳風(えいふう)は耳たぶの後ろにあるツボです。
翳風は手の少陽三焦経の経絡に属す17番目の経穴です。
翳風は耳鳴りや難聴に効果的なツボとして知られています。耳鳴りや難聴は内耳炎などの耳の病気や高血圧、糖尿病が原因で起こる場合がありますが、こういったケースでは翳風は効きません。
翳風のツボが効果的なのは、過剰な疲労やストレス、肩こりなどが原因の病的要因以外の耳鳴りや難聴です。
その他、顔の神経を和らげる即効性のあるツボとして顔面神経麻痺などにも用いられます。
ツボは基本的に左右対象なので、翳風も左右2点あります。
▼その他の「首のツボ」はこちら
翳風(えいふう)の [経絡]
手の少陽三焦経
翳風(えいふう)の [場所]
翳風は耳たぶの後ろの凹みにあるツボです。耳たぶの後ろを指で探ると骨のでっぱりがあります。このでっぱりの下辺りに位置するのが欧風のツボです。
翳風(えいふう)の [押し方・刺激の仕方]
翳風は人差し指をあてて、ゆっくりと5回程度押します。デリケートなツボなので弱めの力で丁寧に押します。
■翳風に関する商品情報
■翳風についてもっと調べる
下の検索フォームに翳風について調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「翳風 つぼ」 →検索)

カスタム検索