梁丘(りょうきゅう)
足のツボ
梁丘(りょうきゅう)【概要】
梁丘(りょうきゅう)は足にあるツボです。膝のお皿から斜め上外側に指3本分ほどのところにあります。ツボは基本的に左右対象なので、梁丘も両足にあります。
梁丘は足の陽明胃経の経絡に属す34番目の経穴です。
梁丘は胃の痛みに対して効果的な特攻ツボとして知られています。胃の痛みにはいくつかの要因がありますが、梁丘は単なる胃痛から胃痙攣、胃酸過多など胃の痛み全般に効果的とされます。
また蠕動運動の乱れによる下痢にも梁丘のツボは効果があるとされます。これら胃の痛みや下痢などに対して梁丘のツボを使う時はかなり強く押すようにしてください。
さらに、膝の痛みに対しても梁丘のツボは効果的と言われます。
▼その他の「足のツボ」はこちら
梁丘(りょうきゅう)の [経絡]
足の陽明胃経
梁丘(りょうきゅう)の [場所]
梁丘は足にあるツボです。膝の皿の上端から指幅3本分斜め外側上ほどにあります。膝から続いている太ももの骨の外側で、筋肉と筋肉の間の溝にあるツボです。
梁丘(りょうきゅう)の [押し方・刺激の仕方]
梁丘は膝を曲げ、両手で太ももを挟むようにして親指を重ねてツボにあてます。そのまま3秒ぐらい押して力を抜くを両足とも3分程度繰り返します。
■梁丘に関する商品情報
■梁丘についてもっと調べる
下の検索フォームに梁丘について調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「梁丘 つぼ」 →検索)

カスタム検索