イワシペプチド
イワシペプチド【概要】
イワシペプチドとはイワシの身の部分から抽出される物質(酵素)でタンパク質の中に含まれる物質です。
イワシペプチドのペプチドとはたん白質がアミノ酸として分解吸収される一歩手前の分子結合のことで、たん白質とアミノ酸の中間に位置するものです。その為、効能はアミノ酸のものと似ているのですが、違いは吸収スピードの速さ、つまり即効性です。アミノ酸は1個づつ吸収されるのに対し、ペプチドは一気に複数まとめて吸収されるのがその理由です。
従って、イワシのタンパク質は必須アミノ酸を豊富に含んでおり、そのまま食べても大変健康に良いのですが、イワシペプチドにした方が人間の体にとても吸収しやすく即効性も期待できるのです。
イワシペプチドのもっとも期待できる効能は高血圧抑制です。イワシペプチドは血圧を変化させるACE酵素の活動を阻止する働きがあるため、高めの血圧を抑制し、血圧を安定させる効果があると言われています。
イワシペプチドは加熱することにより活性が上がると言われていますが、焼いたりするとイワシの重要な栄養成分であるドコサヘキサエン酸(DHA)・エイコサペンタエン酸(EPA)が失われることがありますので調理法には注意が必要です。
イワシペプチドの効果があると思われるもの
イワシペプチドには以下のような効果・効能が期待できます。
高血圧 /
■イワシペプチドが含まれる食品例
イワシペプチドが含まれる食品には以下のようなものがあります。
いわし(鰯) /
■イワシペプチドに関する商品情報
■イワシペプチドについてもっと調べる
下の検索フォームにイワシペプチドについて調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「イワシペプチド 食事」 →検索)
カスタム検索