> 

冷え性に関する説明

冷え性

冷え性【概要】

これといった病気もないのに、冷えを感じやすいことを冷え性と呼ぶ。冷え性そのものは病気ではなく、体質といえる。

西洋医学には冷えという概念はなく、冷え性という言葉は東洋医学の呼び方だ。

冷えの原因は、自律神経の調節作用が鈍って末梢神経の血管が収縮するからと考えられる。

また、ホルモンの働きや精神的な要因も関係しているので、ストレスや疲れがたまると、冷えがひどくなる。

エアコンによる冷えは、冷えた状態が長時間続くことで、皮膚の温度調節機能が働かなくなり、血管が収縮して血行が悪くなることが原因だといわれる。

また、脂肪分の多い肉類や、甘いものを食べすぎると、血液がドロドロになって循環が悪くなり、血流の滞る痕血(おけつ)状態を引き起こし、冷え性になる。

冷えが女性に多いのは、血管が細く、筋肉も少ないので、四肢の血液循環が滞りがちなため。特に更年期になると冷え性がひどくなるケースが多い。

最近、ストレスや運動不足から中高年の男性にも冷えがみられるようになった。冷えは万病のもと。

膀胱炎や腎臓の病気を引き起こしたり、卵巣機能を低下させたり、不妊症の誘因になる場合もあるので、きちんと対処しよう。

冷え性の予防・改善について

普段から手足を冷やさないことが大切。

冷房には十分注意し、靴下や膝掛けなどで自衛しよう。また、締め付ける下着や洋服は血行が妨げられるので避けたい。

緊張やストレスは自律神経に影響して血管を収縮させるので、上手に解消しよう。

半身浴や足湯は体を温め、リラックス効果.もあるので一石二鳥。また、ウォーキングなど適度な運動で血行を促進しよう。

食事面では、冷たいもの、甘いもの、脂肪分の多いものを控えること。生野菜も体を冷やすので調理したものを。

逆に体を温めるネギ、ショウガ、ニンニク、トウガラシなどを摂ろう。

サプリメントでは、ビタミンE、EPA、DHA、イチョウ葉エキス、高麗ニンジンなどに血行促進の作用がある。

また、エネルギーを効率よく燃焼させるビタミンB群やコエンザイムQ10も有効だ。

冷え性に効果があると思われる食品成分

冷え性に効果があると思われる健康成分には以下のようなものがあります。

□冷え性に効果があると思われるアルファリポ酸(αリポ酸)を含む食品
じゃがいも / トマト / ほうれん草(ほうれんそう) / ブロッコリー / にんじん(人参) / 牛レバー / ・・・もっと見る
□冷え性に効果があると思われるカプサイシンを含む食品
唐辛子(とうがらし) / ・・・もっと見る
□冷え性に効果があると思われるを含む食品
セージ / 羅布麻茶(ラフマ茶) / マロー / コンフリー / 羊肉 / 大麦 / プルーン / ・・・もっと見る
□冷え性に効果があると思われるビタミンEを含む食品
バター / 豆苗 / ひまわり油 / アボカドオイル(アボカド油) / プラセンタ / 菊(食用菊) / オリーブオイル / ・・・もっと見る
□冷え性に効果があると思われるフラバンジェノール (OPC)を含む食品
松の皮 / ・・・もっと見る
■冷え性についてもっと調べる
下の検索フォームに冷え性について調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「冷え性 食事」 →検索)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加