身柱(しんちゅう)
背中のツボ
身柱(しんちゅう)【概要】
身柱(しんちゅう)は背中にあるツボです。首の付け根のでっぱった骨の突起から、下に数えて3個めの突起の下あります。ツボは基本的に左右対象ですが、身柱は正中線(体の中心にある線)上のツボなので一つしかありません。
身柱は督脈の経絡に属す12番目の経穴です。
身柱は主に精神安定に効果的なツボとされます。身柱のツボは子供の夜泣きや疳の虫に用いられることでも知られています。子供に対してはツボを押すのではなく、手の平でやさしくさするようにしましょう。
身柱のツボは神経をリラックスさせる作用があることから、ストレスや更年期障害のイライラ、うつ症状がみられる時などに効果的と言われます。
▼その他の「背中のツボ」はこちら
身柱(しんちゅう)の [経絡]
督脈
身柱(しんちゅう)の [場所]
身柱は背骨の両脇にあるツボです。下を向いた時にでっぱる首の骨から下へ数えて3つめの骨(第3胸椎棘突起)の下にあります。だいたい肩甲骨の上側の高さにある背骨のでっぱりの下辺りです。
身柱(しんちゅう)の [押し方・刺激の仕方]
身柱は誰かに押してもらうことが一番ですが、一人で押す場合は人差し指か中指でこねるようにマッサージします。シャワーやドライヤーで2~3分温めるのも効果的です。
■身柱に関する商品情報
■身柱についてもっと調べる
下の検索フォームに身柱について調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「身柱 つぼ」 →検索)

カスタム検索