> 

小松菜に関する説明

小松菜

小松菜【概要】

小松菜は、アブラナ科の植物で、”かぶ”から葉菜用に改良され、当初は、冬にとれるので冬菜、雪菜と呼ばれたといいます。

関東では正月の雑煮に欠かせない野菜でした。東京の小松川 (江戸川区) でたくさんつくられていたため、「小松菜」と名前がついたようです。

現在でも関東地方での生産が盛んで、東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県だけで全国収穫量の7割を占めるほどだといいます。

小松菜の有効成分と効果・効能

小松菜は緑黄色野菜の代表で、栄養的な特徴は、カルシウムが非常に多く、ほうれんそうの約3倍も含んでいるという点です。

このカルシウムは、小松菜100g(約1/3束)で1日の必要量の1/3近くをとれるという優秀さです。カルシウムは骨や歯を育て、ストレスをやわらげる働きをします。

また、小松菜100gでビタミンAは1日の所要量を、ビタミンCは40%はとれるという含有量。β-カロテンは、皮膚や粘膜を丈夫にし、免疫機能を維持し、粘膜のガンを抑制します。さらに、ビタミンEと組み合わせれば、ガンに対する抑制力をさらに高めます。

小松菜の料理方法・調理のポイント

小松菜は旬の冬、霜にあたるたびに、葉は厚くなり、アクが抜けて、ますます食べやすくなります。新鮮なものなら生でも大丈夫です。

アクが少ないので、ゆでずに、汁に直接入れたり、妙めてもアクを感じさせないのが特徴。ビタミンCは水溶性なので汁ごと食べる工夫も必要です。

小松菜と一緒に食べると効果的な食材・栄養成分

小松菜はたんぱく質や油脂、油脂を含む食品と組み合わせるのが基本です。

健康野菜の代表格の小松菜ですが、亜硝酸塩を含むのが難点。アミンを含む食品(スモークソーセージ、オイルサーディン、たらこなど)との組み合わせは発ガン物質を生成するので避けた方がよいです。

小松菜の旬と選び方と保存方法

小松菜の旬は冬から早春まで。霜を受けて育った露地ものは格別のおいしさです。また、春まきのものは、冬のものとはひと昧違った柔らかなおいしさです。

小松菜は葉肉が厚く、緑色が濃く、葉脈があまり発達していないものが良品。保存は、湿らせた紙で包んでからポリ袋に入れ、根を下にして野菜室で冷蔵します。

小松菜に含まれる健康成分

小松菜に含まれる健康成分には以下のようなものがあります。

□小松菜に含まれる成分(カルシウム)の効果があると思われるもの
胃酸過多 / わきが(腋臭) / 爪 / 妊娠 / 肩こり / 骨粗しょう症(骨粗鬆症) / 歯 / ・・・もっと見る
□小松菜に含まれる成分()の効果があると思われるもの
髪の毛 / 血管強化 / 爪 / 慢性疲労 / 冷え性 / 貧血 / 疲労回復 / ・・・もっと見る
□小松菜に含まれる成分(ビタミンA(カロチン))の効果があると思われるもの
十二指腸潰瘍 / 血液サラサラ / 加齢黄斑変性症 / 口内炎 / 妊娠 / 美白 / 美肌 / ・・・もっと見る
□小松菜に含まれる成分(ビタミンB2)の効果があると思われるもの
夏バテ / 頭痛 / 視力 / 抜け毛 / 心筋梗塞 / 美肌 / 肌荒れ・ニキビ / ・・・もっと見る
□小松菜に含まれる成分(ビタミンC)の効果があると思われるもの
頭痛 / 血液サラサラ / 食欲不振 / 気管支喘息 / 風邪(かぜ) / アルツハイマー / 白内障 / ・・・もっと見る
□小松菜に含まれる成分(ビタミンK)の効果があると思われるもの
骨盤 / 歯茎 / 痔 / 骨 / 骨粗しょう症(骨粗鬆症) / ・・・もっと見る
□小松菜に含まれる成分(β-カロチン)の効果があると思われるもの
アルツハイマー / 視力 / ドライアイ / アンチエイジング / 疲れ目(眼精疲労) / 疲労回復 / 肌荒れ・ニキビ / ・・・もっと見る
■小松菜についてもっと調べる
下の検索フォームに小松菜について調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「小松菜 食事」 →検索)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加