にきび(ニキビ)
にきび(ニキビ)【概要】
にきびは、毛穴に皮脂がたまることが原因で起こる肌荒れです。
にきび(ニキビ)の原因
にきびはアクネ菌が皮脂によって増殖し、炎症を起こす肌荒れの症状です。にきびには大きく分けると2つのタイプがあります。
ひとつは過剰な皮脂分泌によって起こるにきびのタイプです。10代によく見られ、「思春期にきび(皮脂にきび)」と呼ばれます。思春期の頃はホルモン分泌が活発になるため、毛穴にある皮脂腺が刺激されて皮脂の分泌量が多くなり、にきびになります。
もうひとつは、古い角質が毛穴の出口をふさぐことで起こるタイプです。20代以上の大人に多く、「大人にきび(角質にきび)」と呼ばれ、肌の新陳代謝が乱れたときにできやすくなるにきびです。
健康な肌には、新しい細胞が古い細胞を押し上げて肌を再生する、ターンオーバーの機能があります。しかし睡眠不足や乱れた食生活などによってターンオーバーの機能が低下すると、古い角質がはがれ落ちず厚くなって毛穴をふさぎます。さらに、ストレスなどの影響でホルモンバランスが乱れると、皮脂分泌が過剰になって毛穴に皮脂がたまりやすくなってしまい、にきびができやすくなります。
特に気温の上昇によって、皮脂の分泌が活発になることに加え、環境が変化してストレスもたまりがちな春は、にきびができやすい季節ともいえます。
にきび(ニキビ)の症状
にきびはいくつかの段階を経て成長します。途中の段階で治ることもあれば、炎症をおこした結果、にきび跡になってしまうこともあります。
にきびの段階
1.健康な肌
皮脂腺から皮脂が適度に分泌され、肌にうるおいを与えています。
2.毛穴が詰まる
○思春期にきび ホルモンの分泌が活発になって、皮脂細胞を刺激します。
皮脂の分泌が多くなり毛穴を詰まらせます。
○大人にきび 新陳代謝が衰えて古い角質がはがれ落ちず、角質が厚くなっ
て毛穴がふさがれます。またストレスなどの影響でホルモン
バランスが不安定になると、皮脂量が多くなり、毛穴に皮脂
がたまりやすくなります。
3.角栓ができる
毛穴の出口がなくなると皮脂や古い角質がまざりあって角栓ができ、毛穴を完全にふさぎます。
4.軽症が起こる
毛穴の中の皮脂を栄養にして、アクネ菌が必要以上に増えます。増殖したアクネ菌が産生する分解酵素が刺激物質(遊離脂肪酸)をつくり、炎症を起こします。
5.膿(うみ)がたまる
炎症が進行すると、免疫機能を持つ白血球がアクネ菌を攻撃して膿になります。膿が外に排出されると、肌にくぼみができてにきび跡になります。
年代によって違うにきびができやすい場所
10代の思春期は、特に皮脂分泌の多いTゾーンに、20~30代の大人になると、アゴや口周りなどににきびができやすくなります。
にきびの予防方法
1.肌を清潔に保つ
皮脂やホコリ、花粉などの汚れを長時間つけたままでいると、にきびの原因になります。外から帰ったらすぐに洗顔をし、肌を清潔に保つようにしましょう。その後、水分を与えて十分に保湿することも重要です。
2.にきびをつくらない食生活を
細胞の原料となり、皮膚をつくっているのはたんばく質です。このたんばく質の代謝を助けるのが、ビタミンB類です。肌の細胞を活性化させ、新しい細胞の生成を促します。特にビタミンB2は皮脂をコントロールし、脂質代謝にかかわっているので、不足するとにきびができやすくなります。たんばく質やビタミンB類が多く含まれている納豆やチーズなどは、健康な肌を保つのにおすすめの食品です。またケーキなどの甘いものや、脂っこい食事は、皮脂の分泌を促すので、なるべく避けた方がよいでしょう。
3.お腹をスッキリさせましょう
便秘が続くと老廃物が排出されず、有害物質が発生して肌に影響を及ぼし、にきびができやすくなります。腸内環境を整えるのに役立つのが、根菜類などに多く含まれる食物線維。腸の中で有害物質を吸着し、体外に排出してくれます。またヨーグルトなどに含まれる乳酸菌も、腸のぜん動運動を活発にするといわれています。
にきび(ニキビ)の治療法
にきびの治療法としては、にきびができた部分を低刺激性の石鹸で1日何回か洗うことが一般的です。刺激の強い石鹸だとかえって症状が悪化する場合があるので気をつけましょう。それと同時にビタミン類を豊富に摂取することも効果的です。特に、新陳代謝を促進するビタミンB2、皮膚の抵抗力を高めるビタミンB6、色素沈着などを防ぐ為にビタミンCを多く摂りましょう。
もし、日常生活の対応でもにきびが治らないようであれば、塗り薬などの医薬品や病院での治療が必要になりますので薬剤師や医師に相談しましょう。
にきび(ニキビ)に効果があると思われる食品成分
にきび(ニキビ)に効果があると思われる健康成分には以下のようなものがあります。