合谷(ごうこく)
合谷(ごうこく)【概要】
合谷(ごうこく)は手の甲にあるツボです。人差し指と親指の骨が合わさるやや人差し指側にあります。ツボは基本的に左右対象なので、合谷も左右2点あります。
合谷は手の陽明大腸経の経絡に属す4番目の経穴です。合谷は大腸経の原穴でもあります。
合谷はツボの中でも最も効果・効能が多いと言われる万能ツボです。
肩こりや五十肩などの首や肩の痛み、疲れ目や視力低下などの目の症状、鼻づまりや鼻水、花粉症、喉の痛み、頭痛や歯痛、耳鳴りなど顔面・頭部の疾患、その他など実に様々な症状に効果があるとされます。
合谷のツボを押すと脳が活性化するという報告があります。その為、合谷のツボはストレスやイライラなど精神的な症状を和らげる効果も期待できます。
さらに、大腸経の原穴であることから胃腸の疾患、特に便秘や下痢、胃痛の改善に効果的とされます。
また、顔の血流を促進することからにきびや肌荒れ、顔のてかりなどを改善するの美容ツボとしても知られています。
合谷には一般的に定義された位置から少し外れる沢田流合谷というものもあります。沢田流合谷は上記の効能の他、小顔や足痩せ、部分痩せなどの効果がある言われています。ただ、その場合はツボを押すのではなく指を反らすなど独自の方法があるようです。
いずれにせよ、合谷は上半身の殆どの症状に効果的といってもいいような万能ツボです。上半身に関して何か気になる症状があれば、まずはこのツボを押してみると良いかもしれません。
▼その他の「手の甲のツボ」はこちら
合谷(ごうこく)の [経絡]
手の陽明大腸経
合谷(ごうこく)の [場所]
合谷は人差し指と親指の骨の付け根の前にあるくぼみのやや人差し指側にあるツボです。沢田流合谷は更に手首側のややくぼんだところにあります。
合谷(ごうこく)の [押し方・刺激の仕方]
合谷は反対側の親指で気持ち良いと感じる強さで押します。この時、少し人差し指の骨の下辺りに向かって押すのがポイントです。押しにくい場合はボールペンなどを使うと効果的です。
