美白
美白【概要】
美白とは透明感のある白く美しい肌のこと、もしくは肌を白い状態にすることのことを言います。
体質によるところもありますが、美肌を損ねる要因は大きく「日焼け」と「シミ(そばかす)」の2つがあります。美白とはこの2つの要因を予防・改善することとも言えます。
その為にはやみくもに美白商品等を試すのではなく、まず「日焼け」や「シミ」の原因を理解し、美白に対する知識を深めることが効果的な方法と言えます。
美白の敵、「日焼け」「シミ」の原因
「日焼け」「シミ」など美白を損なう一番の原因は「紫外線」です。さらに「新陳代謝の低下」が組み合わさって美肌は失われていきます。新陳代謝の低下の要因は「老化」や「ホルモンバランスの乱れ」「生活習慣の乱れ」などです。
日焼けは美肌の天敵ですが、そもそもは紫外線から体を守る大切な防御反応です。日焼けは皮膚ガン(癌)などから体を守っている証拠なのです。
多量の紫外線を浴びると、メラニン色素を生成する細胞(メラノサイト)が活性化して通常の何倍ものメラニン色素を作り出します。その結果が「日焼け」です。
日焼けしても皮膚の新陳代謝によってメラニン色素は排出され、元の肌に戻るのが普通です。しかし加齢などの要因により新陳代謝が悪かったり、日常的に紫外線を繰り返し浴び続けると、メラノサイトが活性化しやすくなって元の状態に戻りにくくなってしまいます。
さらに強い紫外線を浴び続けると、メラノサイトから過剰なメラニン色素が生産されつづける状態になり、色素が肌に残って「シミ」となってしまうのです。
メラニン生成のメカニズム
「日焼け」や「シミ」はメラニン色素と深く関わっていることが分かったと思います。美白対策とはメラニン対策でもあるのです。
メラニンは皮膚の表皮最下層にあるメラノサイトという細胞で生成されます。紫外線を浴びると皮膚の表面に活性酸素が発生します。その刺激でメラノサイトが活性化され、チロシナーゼという酵素が生成されます。このチロシナーゼはアミノ酸の一種であるチロシンと結合し、ドーパという化合物に変わります。このチロシナーゼはドーパにも作用し、ドーパはドーパキノン→ドーパクロム→インドールキノンという変化を経て、最終的にメラニンとなりメラノサイトから放出されます。
このようにメラニンの生成にはチロシナーゼという酵素が大きく影響しているのが分かるかと思います。事実、美白化粧品などで使われている美白有効成分はこのチロシナーゼの働きを抑制するものが中心となっています。
尚、メラニンには黒色メラニン(ユウメラニン)と肌色メラニン(フェオメラニン)の2種類があります。一般的にメラニンというと黒色メラニンのことを指し、「日焼け」「シミ」などの原因となるのも黒色メラニンです。
一方、肌色メラニンは黒色メラニンの対極とも言えるメラニンで、本来の肌の色にするメラニンです。メラニンができる過程でシステインが作用すると肌色メラニンになると言われます。多くの美白化粧品にシステインが含まれているのはこのためです。
美白対策1:生活習慣における美白対策
美白を維持するためには如何にメラニンを活性化させないようにするかが重要ですが、そのためには以下のことに気をつける必要があります。
◯紫外線
紫外線対策は基本中の基本です。帽子、日傘、日焼け止め、UVカット化粧品の利用を心がけましょう。
◯ストレス
ストレスはホルモンや活性酸素に影響し、メラニン生成を促進します。シミを気にするとどんどん濃くなってくるような気がするのは、実際に気にするストレスによりシミが悪化している可能性があります。
◯生理前の対応
女性の方は生理前10日間程度は黄体ホルモンの影響でメラニンが生成されやすくなります。この期間は特に紫外線対策が必要です。
◯不規則な生活・食生活の乱れ
不規則な生活や食生活の乱れは肌の新陳代謝の低下を招き、メラニンの排出を阻害します。
◯喫煙・食品添加物
喫煙や食品添加物は活性酸素を過剰発生させる原因になり、メラニン生成を促進します。
◯油脂を使用した化粧品
油脂は酸化して過酸化脂質になります。過酸化脂質とは簡単に言うと活性酸素がついた油脂です。活性酸素はメラニン生成を促進します。特に肌に良いと思われる天然の油脂は酸化しやすいので、扱いに注意しないとシミを増やすことにつながります。
◯新陳代謝を高める
メラニンが生成されてしまっても新陳代謝が活発であれば、元の肌に戻ります。新陳代謝を溜めるには規則正しい生活と十分な栄養摂取、あとは運動やマッサージで血行を促進することが重要です。
美白対策2:美白に効果的な栄養成分
美白に効果的な栄養成分とは主に「活性酸素を除去する成分」「肌色メラニンの生成を促進する成分」「新陳代謝を高める成分」に分けられます。
「活性酸素を除去する成分」とはつまり抗酸化作用を持つ成分とも言えます。抗酸化作用を持つものにはカロテノイド、ポリフェノール類があります。その中でも強い抗酸化作用を持つと言われるのがアスタキサンチンです。
ビタミンCも美白に効果的と言われる代表格です。ビタミンCは抗酸化作用もありますが、コラーゲンの材料になったり血行をよくする効果があるため、正に美白・美肌に効果的なのです。
他にも抗酸化作用を持つ成分にはビタミンE、リコピン、β-カロテン、セレン、そして米ぬかに含まれるフェルラ酸などがあります。
「肌色メラニンの生成を促進する成分」として知られているのがシステイン(L-システイン)とヒドロキシチロソールです。さらにオレウロペインも体内でヒドロキシチロソールになるため一緒に摂ることで持続した効果が期待できます。
「新陳代謝を高める成分」にはビタミンB2、亜鉛などがあります。
その他、韃靼そばに含まれるシス・ウンベル酸(ジヒドロキシシイナミックアシド)という成分はチロシナーゼの活性化を阻害し、美白に効果的な成分として注目されています。
美白に効果があると思われる食品成分
美白に効果があると思われる健康成分には以下のようなものがあります。
