ビタミンC誘導体
ビタミンC誘導体【概要】
- ビタミンC誘導体は肌でビタミンCの効果を発揮できるようにした化合物。
- ビタミンC誘導体には医薬部外品とそうでないものがある。
- ビタミンC誘導体の特長は濃色メラニンの還元作用と美肌効果。
ビタミンC誘導体とは美白成分の一つで、ビタミンCの問題点である不安定性、皮膚への非浸透性を改善したビタミンC化合物の総称です。
ビタミンCには美白をはじめ美肌のための効能が多くありますが、ビタミンCの分子構造は不安定で壊れやすく、さらに空気に触れるとすぐ酸化してしまう性質があります。また肌は水溶性の物質を弾く性質があるので、単にビタミンCを肌につけても浸透せず殆ど効果はありません。
ビタミンC誘導体は肌に浸透しやすく、また肌に吸収されると皮膚内の酵素でビタミンCとその他の成分に分解され、美白や美肌などビタミンCの効果を肌の内部で発揮できる仕組みになっています。
ビタミンC誘導体には様々な種類があり、いくつかのビタミンC誘導体は厚生労働省に美白有効成分として医薬部外品の認可を受けています。(逆に医薬部外品の認可を受けていないビタミンC誘導体も沢山あります。)
ビタミンC誘導体の効果・効能
ビタミンC誘導体は活性酸素を除去し、チロシナーゼ酵素の働きを抑制することで美白効果を発揮します。そしてビタミンC誘導体の最大の特長は濃色メラニンの還元作用と肌のターンオーバー(新陳代謝)を促進することにより沈着したメラニンを元の肌色へ改善する効果が期待できることです。
またビタミンC誘導体は美白だけでなく、美肌や肌のアンチエイジングに効果があるとされます。主なものとしてはまず活性酸素を除去する抗酸化作用が肌の老化を防ぎます。次に皮脂の分泌を抑制することでにきびを防止し、毛穴を引き締めます。さらにビタミンC誘導体にはコラーゲンやエラスチンの増殖を促す効能があるため、できてしまったにきびや肌荒れ、しわやたるみなども改善する効果が期待できるのです。
ビタミンC誘導体の種類
ビタミンC誘導体は実に多くの種類があります。大きく分けると、「水溶性」「脂溶性」に分けられ、更に「美白有効成分として医薬部外品の認可を受けているか否か」に分かれます。
水溶性ビタミンC誘導体の特長は「即効性」で、主に表皮に作用します。水溶性ビタミンC誘導体の欠点は、浸透性が低いのと高濃度になると刺激性がでることです。脂溶性ビタミンC誘導体の特長は「浸透性」で、主に真皮(角質層)に作用します。高濃度でも刺激が少なく保湿性も期待できます。欠点は即効性と表皮への作用がありません。
以下に代表的なビタミンC誘導体をご紹介します。
【水溶性ビタミンC誘導体】
●アスコルビン酸グルコシド [AA-2G] ( L-アスコルビン酸-2グルコシド)
医薬部外品です。安定型ビタミンC誘導体などとも呼ばれ、安定性が高く肌への浸透性も高いと言われるビタミンC誘導体です。ビタミンCと糖を結合させたシンプルな構造なので安全性も高く、多くの化粧品に配合されています。ただし、糖の分解に使われる酵素(α-グルコシダーゼ等)は小腸にあり、肌では分解されにくく美白効果はあまり期待できないという説があります。
●リン酸アスコルビルMg [VC-PMG,APM] (リン酸L-アスコルビルマグネシウム)
医薬部外品です。皮膚科でも利用されるビタミンC誘導体で、アスコルビルリン酸Naと並び美白効果性が高いとされるビタミンC誘導体の定番です。
●アスコルビルリン酸Na [VC-PNA,APS] (リン酸L-アスコルビルナトリウム)
医薬部外品です。リン酸アスコルビルMg同様、皮膚科でも利用されるビタミンC誘導体で、美白効果性が高いとされるビタミンC誘導体の定番です。リン酸アスコルビルMgより少し刺激があると言われます。
●アスコルビルエチル (3-O-エチルアスコルビン酸)
医薬部外品です。ビタミンCをエチル化したもので、酵素反応を必要としないビタミンC誘導体です。酵素が必要ないため、肌に塗った直後にビタミンCの効果が発揮される水溶性の中でも即効性の高いビタミンC誘導体です。
●アスコルビン酸硫酸2Na [VC-SS] (L-アスコルビン酸硫酸エステル二ナトリウム)
医薬部外品です。水溶性の中では光、熱、酸素などに強く安定性の高いビタミンC誘導体とされています。
【脂溶性ビタミンC誘導体】
●テトラヘキシルデカン酸アスコルビル [VCIP] (テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル)
医薬部外品です。新型脂溶性ビタミンC誘導体とも言われます。脂溶性ビタミンC誘導体としては最も知られている成分です。脂溶性ビタミンC誘導体の特長である肌への吸収性と持続性に優れています。
●ジパルミチン酸アスコルビル
医薬部外品です。古くから化粧品のクリームや乳液の抗酸化成分として使用されてきたビタミンC誘導体です。脂溶性ビタミンC誘導体の特長である肌への吸収性と持続性を備えていると言われますが、安定性が弱く変質しやすいとの報告もあるようです。
【水溶性・脂溶性両方の性質を持つビタミンC誘導体】
●アプレシエ [APPS] (パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na)
水溶性と脂溶性の性質を持っているので、即効性と浸透性を持つビタミンC誘導体で、「100倍浸透ビタミンC」とか「次世代型ビタミンC誘導体」などと言われますが医薬部外品ではありません。アプレシエ(APPS)は成分が不安定で劣化しやすいのが欠点です。これを防ぐための凍結乾燥された製品などもあります。
ビタミンC誘導体の副作用・注意点
ビタミンC誘導体は様々な種類があるため一概に安全とは言い切れません。また効果性も様々です。基本的に厚生労働省が医薬部外品と認可しているものに関しては安全で信頼できると思ってよいかと思います(ビタミンC誘導体は医薬部外品と認められていないものもありますので注意しましょう)。
ビタミンC誘導体は刺激性を持っていることと肌を乾燥させやすくする性質があるため、高濃度のビタミンC誘導体を使うとピリピリした感じや痒みなどを感じる場合があるようです。そのような場合はビタミンC誘導体の濃度を下げたものを使うことで改善されるようですが、違和感が続く場合は迷わず医師に相談しましょう。
ビタミンC誘導体の効果があると思われるもの
ビタミンC誘導体には以下のような効果・効能が期待できます。
■ビタミンC誘導体が含まれる食品例
ビタミンC誘導体が含まれる食品には以下のようなものがあります。