> 

もやしに関する説明

もやし

もやし【概要】

  • もやしは豆類を人工的に発芽させた野菜。
  • もやしには葉酸が多く含まれるのが特徴。
  • もやしに含まれるアミラーゼは胃腸に効果的。

もやしはおもに豆類を人工的に発芽させた野菜です。原料により大豆もやし、緑豆もやし、アルファルファなどに分けらえれます。

もやしの効能・効果

もやしは植物性たんぱく質をはじめとして、ビタミンB1ビタミンB2カルシウムなど豊富な栄養素が含まれているのが特徴です。また葉酸が多いのも特徴です。

さらにもやしは発芽することによって、豆本体にはほとんどなかったビタミンCが一気に増加するほか、でんぷんの消化を助ける酵素のアミラーゼも生まれます。

アミラーゼは胃腸の働きを整えてくれるので、夏パテや食欲がないときに、弱った胃腸に優しく働き、健康な状態にして食欲を増進してくれます。また、食物繊維が豊富なので便秘にも効果が期待できます。

もやしに期待される効果

癌(ガン)
動脈硬化
高血圧
健胃作用
便秘
整腸作用
疲労回復

もやしの主な栄養素(100g中含有量)

ビタミンB1 0.09mg
ビタミンB2 0.07mg
ビタミンC 5mg
食物繊維 2.3g

※カロリー 14kcal

もやしの調理のポイント

もやしはシャキッとした歯ごたえが身上です。ゆでるより強火で手早く妙めたはうが、もやしの表面が油でおおわれるため、水分や栄養分、旨味などの損失が少ないようです。

もやしをゆでるときは、湯に一つまみの塩を入れると、タンパク質の有効成分である必須アミノ酸の流出を防げます。ゆでるかわりに、からいりもおすすめです。

もやしの選び方と保存

もやしは傷みが早いので、鮮度のよいものを選ぶことが大切です。茎が白くて太く、つやのあるもので、豆が開いていないものが良質です。ポリ袋に入れ、野菜室に冷蔵保存をしましょう。

もやしの効果的な組み合わせ

もやしに含まれる豊富な食物繊維は、便通をよくするばかりでなく、コレステロールを排出、再吸収を防ぐなど重要な働きをします。レバーなどコレステロールを多く含む動物性食品に組み合わせるとよいでしょう。

もやしに含まれる健康成分

もやしに含まれる健康成分には以下のようなものがあります。

□もやしに含まれる成分(コバルト)の効果があると思われるもの
貧血 / 集中力を高める / 記憶力向上 / ・・・もっと見る
□もやしに含まれる成分(食物繊維)の効果があると思われるもの
血液サラサラ / 食欲不振 / 健胃作用 / 免疫力強化 / 免疫力改善 / 整腸作用 / 便秘 / ・・・もっと見る
□もやしに含まれる成分(ビタミンB2)の効果があると思われるもの
夏バテ / 頭痛 / 視力 / 抜け毛 / 心筋梗塞 / 美肌 / 肌荒れ・ニキビ / ・・・もっと見る
□もやしに含まれる成分(ビタミンC)の効果があると思われるもの
頭痛 / 血液サラサラ / 食欲不振 / 気管支喘息 / 風邪(かぜ) / アルツハイマー / 白内障 / ・・・もっと見る
□もやしに含まれる成分(ビタミンB1)の効果があると思われるもの
足がつる / こむら返り / 集中力を高める / 慢性疲労 / 腰痛 / 美白 / 美肌 / ・・・もっと見る
□もやしに含まれる成分(葉酸)の効果があると思われるもの
妊娠 / 血行促進 / 血栓 / 動脈硬化 / 貧血 / 口内炎 / 薄毛(はげ) / ・・・もっと見る
■もやしについてもっと調べる
下の検索フォームにもやしについて調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「もやし 食事」 →検索)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加