カロテノイド
カロテノイド【概要】
カロテノイドとは緑黄色野菜など植物が持つ赤、橙、緑、黄色などの天然色素の総称です。カロテノイドは緑黄色野菜だけでなくえびやかに、鮭などの動物性食品にも含まれています。
カロテノイドは更にβカロテンやαカロテン、リコピンなどのカロテン類とゼアキサンチン、ルテイン、アスタキサンチン、フコキサンチンなどのキサントフィル類に分けられます。
カロテン類は炭素と水素だけでできていますが、キサントフィル類はそれ以外に酸素を含むという違いがあります。
カロテノイドの効果・効能
カロテノイドの効果・効能は何と言っても抗酸化作用です。植物は日光を浴びることが成長の条件ですが、それは同時に活性酸素を発生させる原因でもあります。植物内においても活性酸素は有害なため、それから身を守るための成分がカロテノイドです。
植物はカロテノイドによって紫外線をシャットアウトし、細胞内では発生した活性酸素を除去する抗酸化作用を持っているのです。
カロテノイドは人間の体内においても同様に活性酸素を除去する抗酸化作用の効果が期待できると考えられています。
これら抗酸化作用の効果からカロテノイドはガン(癌)をはじめ目や皮膚、内蔵などに効果があるとされています。
カロテノイドの効果があると思われるもの
カロテノイドには以下のような効果・効能が期待できます。
■カロテノイドが含まれる食品例
カロテノイドが含まれる食品には以下のようなものがあります。
カレンデュラ(キンセンカ) / かぼちゃ(南瓜) / トマト / にんじん(人参) / ブロッコリー / ケール / かに(蟹) / えび(エビ・海老) / 唐辛子(とうがらし) / 鮭(さけ・しゃけ) / グァバ /
■カロテノイドに関する商品情報
■カロテノイドについてもっと調べる
下の検索フォームにカロテノイドについて調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「カロテノイド 食事」 →検索)

カスタム検索