>   > 

食品一覧

成分一覧へ|効能一覧へツボ一覧へ
■食品一覧
あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行ん行
タアサイタアサイとは白菜の仲間であるバクチョイの変種でへら状の葉が30~50枚も重なり放・・・
タイ(鯛)タイ(鯛)科の魚は世界中に百数十種類もいるが、日本周辺で捕れるタイ(鯛)はマダイ・・・
タイムタイムは冷え症、リウマチ、神経痛などに タイムはシソ科の多年草です。タイム・・・
高菜(タカナ)高菜(タカナ)は中央アジアが原産地とされ、シルクロードを経て中国へ伝えられ、10・・・
たけのこ(筍)たけのこ(筍)は便秘などに たけのこ(筍)は、春四月ごろにモウソウチク(孟・・・
たこ(蛸)タコ(たこ・蛸)は8本の足を持つ頭足類の軟体動物。タコ(たこ・蛸)には良質のたん・・・
タチウオ(太刀魚)タチウオ(太刀魚)にはEPA・DHAが豊富。βカロテンとビタミンEを一緒に摂って・・・
卵(たまご)卵(たまご)はアミノ酸スコア100の良質なたんぱく源。卵(たまご)にはビタミンや・・・
玉ねぎ玉ねぎはいくつか種類がありますが、大きく分けて黄玉ねぎと新玉ねぎが代表的な玉ねぎ・・・。
たら(鱈)たら(鱈)とはタラ科の海水魚の総称です。一般的にたら(鱈)といえば、普通はまだら・・・
たらこ(鱈子)たらこ(鱈子)とはスケトウダラの卵巣を原材料としたものです。近年では国産のたらこ・・・
たらの芽(たらのめ)たらの芽(たらのめ)はウコギ科のたらの木の新芽で、春の山菜の王様として珍重される・・・
鱈の白子・・・
たんぽぽ(タンポポ)たんぽぽ(タンポポ)はビタミン補給、胃のもたれなどに たんぽぽ(タンポポ)・・・
ターメリックターメリックはカレーのスパイスとして知られている植物で、日本名はウコンで知られて・・・
大根の葉・・・
大根(だいこん)大根(だいこん)はおろして薬味にしたり、さしみのつま、煮物、酢の物、みそ汁の具な・・・。
大豆大豆(だいず)は栄養保持、解毒、乳汁分泌促進、せき止めなどに 大豆(だいず・・・
大豆油大豆油は主に黄大豆の種子から抽出された油のことを指します。大豆油は淡黄色で臭みも・・・
大豆油(ダイズ油)大豆油(ダイズ油)は世界で最も生産量が多い油です。大豆油(ダイズ油)の原料は大豆・・・
橙(ダイダイ)橙(ダイダイ)は別の漢字で代々、別名サワーオレンジとも言われる果物です。橙(ダイ・・・
大麦油・・・
ダリア・・・
チェストツリーチェストツリーは紀元前400年ごろから薬用として利用されているハーブの一種チェス・・・
チェリモヤチェリモヤはマンゴー、マンゴスチンと並ぶ世界三大美果の1つです。チェリモヤの果皮・・・
チコリチコリはヨーロッパ原産のキク科植物で、ベルギーチコリとも呼ばれます。チコリは白菜・・・
チョコレートチョコレートは当初、兵士の疲労回復のための飲料とされていました。それ以前のチョコ・・・
青梗菜(チンゲンサイ)青梗菜(チンゲンサイ)には癌に対する効能があると期待されている。青梗菜(チンゲン・・・
チーズチーズは非常に栄養価の高い食品である。チーズはナチュラルチーズとプロセスチーズに・・・
月見草・・・。
月見草オイル(月見草油)月見草オイル(月見草油)にはγ-リノレン酸(GLA)が多く含まれている。月見草オ・・・
ツバメの巣・・・
ツルナ(蔓菜)ツルナ(蔓菜)は急性胃炎、ビタミン・ミネラルの給源などに ツルナ(蔓菜)は・・・
つるむらさき(蔓紫)つるむらさき(蔓紫)は別名セイロンホウレンソウとも言います。つるむらさきの原産地・・・
鶏手羽先手羽先は鶏肉の一部です。 手羽先は第1関節から先の翼の部分の鶏肉のことにな・・・
甜茶(てんちゃ)甜茶(てんちゃ)とは中国ではバラ科やアカネ科などの植物を使った、甘味のあるお茶全・・・。
田七人参(三七人参)田七人参(三七人参)は高麗ニンジンと同じウコギ科の植物だが、生薬となる根の部分は・・・。
唐辛子(とうがらし)唐辛子(とうがらし)は脱毛症、食欲増進、血行促進などに 唐辛子(とうがらし・・・
冬瓜(トウガン)冬瓜(トウガン)は消費量も少なく名前を知っている人も多くありませんが、ふろふきに・・・
冬虫夏草冬虫夏草とは、コウモリガの幼虫に菌類(子嚢菌類と考えられている)が寄生し、養分を・・・。
豆乳豆乳とは大豆から作られた牛乳に似た液体のことです。水に浸しておいた大豆にさらに水・・・
豆腐豆腐は水に浸した大豆を砕いて加熱し、こしてとった豆乳に凝固剤を加え型箱に入れて脱・・・
豆苗豆苗とはえんどう豆の若芽をつみとった中国野菜。豆苗は一般的な緑黄色野菜と比べて栄・・・
とうもろこし(トウモロコシ)とうもろこし(トウモロコシ)は急性腎炎、栄養保持などに とうもろこし(トウ・・・
トウモロコシ油トウモロコシ油はコーンスターチを作る際にとり除く、トウモロコシの胚芽を搾った油の・・・
杜仲茶杜仲茶とは杜仲という葉を煎じた飲み物のことで、ダイエットや高血圧に効果的というこ・・・。
トビウオ(とびうお)トビウオ(とびうお)は世界の温帯から熱帯にかけて50種類以上が生息している魚です・・・
トマトトマトは日本では明治以降食用として使われ始め、20世紀に入ってから広く普及しまし・・・。
鶏肉鶏肉は古い歴史をもつ食肉です。紀元前3000年頃にはインドで鶏肉用に鶏が飼育され・・・
鶏レバー鶏レバーはその名の通り鶏の肝臓です。鶏レバーは心臓とつながった状態で流通している・・・
豚足豚足は文字の通り豚の足先のことです。豚足は軟骨、腱(けん)、靭帯(じんたい)など・・・
とんぶりとんぶりはホウキグサ科の種子で、秋田の特産です。とんぶりはずぶし、ねんどう、ほう・・・
どくだみ茶(ドクダミ茶)主な原料:どくだみ(ドクダミ)の葉 どくだみ茶(ドクダミ茶)の原料であるど・・・
どじょうどじょう(鰌)は滋養強壮、貴重なカルシウム源 どじょう(鰌)はうなぎ(鰻)・・・
ドラゴンフルーツ(ピタヤ)ドラゴンフルーツ(ピタヤ)などの果物は柱サボテンになる数種類の果実をまとめてピタ・・・
ドリアンドリアンはクリーミーで濃厚かつ上品な甘味があり、果物の王様と呼ばれる果物です。ド・・・
あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行ん行
成分一覧へ|効能一覧へツボ一覧へ
サイト内検索:
あ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行ん行