亜鉛
亜鉛【概要】
『亜鉛』は人間が生きていく上でかかせない必須ミネラルの1つ。
亜鉛は、DNAやタンパク質の合成にはたらく酵素や、細胞や組織の代謝にかかわる酵素など、200種類以上の酵素の構成成分として重要です。亜鉛が不足すると、成長や発育の遅れ・肌荒れ・味覚障害・肝臓の異常などを引き起こすと言われています。また、亜鉛は男性の前立腺で性ホルモンの合成にかかわっています。亜鉛が不足すると精子の生産が少なくなり、子どもができにくくなります。
亜鉛が不足すると、メタロチオネインが不足し、ストレスへの感受性が低下しない。このため精神的な疲れが高じてウツ状態になったり、極端な場合には、突発的な暴力行為に走ってしまうことがある。
亜鉛の摂取をもっとも期待できるのは牡蠣(かき)です。また亜鉛はビタミンAととるとそれぞれの効能の相乗効果が期待できます。
亜鉛の効果があると思われるもの
亜鉛には以下のような効果・効能が期待できます。
髪の毛 / 気管支喘息 / 加齢黄斑変性症 / 貧血 / 痴呆症 / 薄毛(はげ) / 肌荒れ・ニキビ / 糖尿病 / 生理不順(月経不順) / 抗酸化作用 / ガン(癌) / 花粉症 / 風邪(かぜ) / 肝機能(肝臓) / 味覚障害 / アトピー性皮膚炎 / 爪 / 痛風 /
■亜鉛が含まれる食品例
亜鉛が含まれる食品には以下のようなものがあります。
ルイボスティー / 大麦若葉 / 羊肉 / たこ(蛸) / 大麦 / チーズ / マテ茶 / ロイヤルゼリー(ローヤルゼリー) / アルファルファ / 塩辛 / 米 / ずいき(芋茎) / 蜂の子(ハチノコ) / 牛肉 / 数の子 / 黒米 / ホタテ(帆立) / 納豆 / 豚もも肉 / うなぎ(鰻) / 豚レバー / 和牛もも肉 / 牡蠣(かき) / 桑の葉 / ココア / チョコレート / 鹿肉(シカ肉) / ドラゴンフルーツ(ピタヤ) / マカ / バナバ / レバー / かに(蟹) / 馬肉 / ソーセージ / 卵(たまご) / スピルリナ / 烏骨鶏(うこっけい) /
■亜鉛に関する商品情報
■亜鉛についてもっと調べる
下の検索フォームに亜鉛について調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「亜鉛 食事」 →検索)

カスタム検索